ブログ

労働安全衛生法の目的とは|わかりやすく簡単に解説

法律1

労働安全衛生法は、昭和47年に制定された法律で、労働災害の防止ための基準や責任体制、事業者が行うべき自主的活動などについて規定されています。

この記事では、「労働安全衛生法の目的」についてご紹介します。

労働安全衛生法の目的

労働安全衛生法の目的を示す法1条には、以下のように記載されています。

【労働安全衛生法 法1条】

労働安全衛生法は、労働基準法と相まつて、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。 

労働安全衛生法の目的は、職場における労働者の安全と健康を確保すること、そして、快適な職場環境の形成を促進することです。これを達成するための対策として、危害防止基準の確立、責任体制の明確化、自主的活動の促進の措置が掲げられています。

危害防止基準の確立

職場におけるリスクマネジメントを行い、従業員の健康障害を防止。

労働者に健康診断を実施し、健康リスクを予知・防止することで必要な対策を講じるなど。

責任体制の明確化

安全管理者や衛生管理者、産業医など事業場に配置すべき人材の選任。

自主的活動の促進の措置  

安全衛生委員会の設置など。

労働安全衛生法と労働基準法との違い

労働安全衛生法は、形式的には労働基準法とは別々の存在となっていますが、その目的は労働者の安全と健康の確保、そして権利の保護という共通の目標を追求するため、一体として機能しています。

ただし、労働安全衛生法と労働基準法は、制定の背景、目的、内容の面ではそれぞれ異なる特性を持っています。

労働基準法は昭和22年に新憲法制定と同時に成立し、全ての労働者が享受すべき最低限の労働条件を定めています。一方で、労働安全衛生法は昭和47年に制定され、その主な目的は労働災害の防止と労働者の安全と健康の確保です。これは高度経済成長期に労働災害による死亡者が増加したことを受けて、より具体的かつ詳細な規定が必要とされ、結果として生まれました。

労働基準法には最低限の労働基準が規定されていますが、労働安全衛生法ではさらに職場の体制の構築や従業員の健康管理など、労働者の健康と安全を守るための具体的な内容が詳細に定められています。

まとめ|労働安全衛生法の目的

この記事では、「労働安全衛生法の目的」についてご紹介しました。

最後にご紹介した記事の要点を、以下にまとめます。

【まとめ】

①労働安全衛生法の目的は、職場における労働者の安全と健康を確保すること、そして、快適な職場環境の形成を促進すること。

②目的を達成するための対策として、危害防止基準の確立、責任体制の明確化、自主的活動の促進の措置が掲げられている。 

ご紹介した内容が、ご参考になれば幸いです。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

無料相談 お問い合わせ