ブログ

クリニックの事務長の仕事内容とは?業務を詳しく解説!

medicalblog_4

クリニックの運営において、医師や看護師などの医療スタッフだけでなく、事務職も重要な役割を担っています。特に、事務長はクリニックの運営を円滑に進めるために欠かせない存在です。

この記事では、クリニック事務長の仕事内容について詳しく解説します。

クリニックの事務長とは

クリニックの事務長は、クリニックにおける事務業務全般を統括する責任者の役割を担っています。

運営管理、人事・労務管理、経理・財務管理など、クリニック運営に関わるさまざまな業務を統括し、スタッフと連携してクリニックの運営を円滑に進めます。

クリニックの事務長の仕事内容

1.運営管理

■予約管理
事務長は、患者の予約管理を行い、適切なスケジュールを組むことでクリニックの診療がスムーズに行われるように調整します。

■患者対応
患者の問い合わせやクレーム対応を行い、患者満足度の向上に努めます。

■受付業務
受付スタッフのマネジメントを行い、適切な受付対応ができるように指導します。

■診療報酬請求業務
診療報酬請求に関する書類の作成や請求業務の管理を行います。また、適切な診療報酬が得られるように、差し戻しがあった請求に対するエラーチェックや改善を行います。

2.人事・労務管理

■採用
新しいスタッフの募集・採用を行い、適切な人材を確保します。

■評価
スタッフの業務評価を行い、院長へ昇給や昇格の助言を行います。

■教育研修
スタッフの教育研修を計画し、スキル向上に努めます。

■労働環境整備
スタッフの働く環境を整え、労働条件や福利厚生を適切に管理します。また、労務トラブルが発生した際には適切な対応を行います。

3.経理・財務管理

■予算策定
クリニックの年間予算を策定し、運営費や人件費などのコスト管理を行います。

■財務報告
定期的に財務状況を報告し、院長へ経営状況を報告します。

■税務対策
税務に関する対策を立案し、税金の節約や適切な申告を行います。

■資金管理
クリニックの資金繰りを管理し、運営資金が不足しないようにします。

4.マーケティング・広報

■マーケティング
地域やターゲット層に合わせたマーケティング戦略を立案し、クリニックの集患に努めます。

■広報活動
クリニックのサービスや特徴をアピールする広報活動を計画・実行します。これには、ウェブサイトやSNSの運営、チラシやポスターの作成などが含まれます。

まとめ

medicalblog_4

クリニックの事務長は運営管理、人事・労務管理、経理・財務管理、マーケティング・広報など、多岐にわたる業務を統括し、クリニックの円滑な運営を支えます。

予約管理や患者対応、受付業務、診療報酬請求業務などの運営管理を行い、採用、評価、教育研修、労働環境整備などの人事・労務管理を担当します。さらに、予算策定、財務報告、税務対策、資金管理などの経理・財務管理を行い、マーケティング戦略立案や広報活動を通じてクリニックの集患に努めます。

事務長は、院長や各医療スタッフと連携して、クリニックの運営をスムーズに進める重要な役割を果たします。

Document無料!集患戦略レポート2023

当社では、“集患戦略レポート2023”を無料でお配りしております。MEO対策を含むWebマーケティングを中心とした最新の集患戦略は必見です。貴院の集患対策にぜひお役立てください!

※集患戦略レポート2023について、お問い合わせフォームからお申し込みください。
※集患戦略レポート2023は医療機関様限定にお配りしております。広告会社様など医療機関様以外からのお問い合わせはご対応しかねます。ご了承ください。

集患戦略レポート2023

『集患戦略レポート2023』

集患のポイントを押さえた
全10ページのPDF資料

無料の資料請求
お問い合わせ

お気軽にご相談ください

疑問やご質問、ご相談・お見積り
どのようなことでもまずはご相談ください

お問い合わせ
資料請求 お問い合わせ