ブログ

浸透価格政策(ペネトレーションプライシング戦略)をわかりやすく解説!

strategy3-1200-630

経営戦略における重要な判断の一つに価格設定が挙げられます。

特に新製品やサービスを市場に導入する際、どのように価格を設定するかは成否を握る大きな要因の一つです。この記事では、市場に新しい製品やサービスを導入する際の価格設定戦略「浸透価格政策(ペネトレーションプライシング戦略)」について特集します。

浸透価格政策(ペネトレーションプライシング戦略)とは

strategy-1200-630

浸透価格政策(ペネトレーションプライシング戦略)とは、新製品やサービスを市場に導入する際に採用される価格設定戦略の一つです。この政策では、製品の初期価格を市場平均よりも低く設定し、迅速に市場シェアの獲得を目指します。

低価格設定は、消費者に新製品を試すインセンティブを提供し、既存の競合他社に対する優位性を目指します。初期の低価格で顧客基盤を構築した後、企業は段階的に価格を引き上げ、利益を増やしていくことが一般的です。

しかし、浸透価格政策にはリスクも伴います。低価格が製品の質が低いとの認識を生む可能性があるほか、価格を上げた際に顧客を失う可能性もあります。そのため、市場の状況や競合他社の動向を綿密に分析し、戦略としての適切性を慎重に判断することが重要です。

浸透価格政策(ペネトレーションプライシング戦略)の事例

strategy2-1200-630

ソフトバンク

ソフトバンクは、携帯電話市場で浸透価格政策を採用しました。特に、iPhoneを日本で初めて取り扱った際、低価格の料金プランを導入し、多くのユーザーを魅了しました。この戦略により、ソフトバンクの市場シェアは急速に拡大しました。

楽天

楽天は新規事業やサービスの導入時にしばしば浸透価格政策を採用しています。例えば、楽天市場の初期段階で、低い出店料や手数料を設定し、多くの店舗を集めました。また、楽天モバイルでは市場参入時に低い料金プランを提供し、顧客獲得を目指しています。

Amazon Kindle

AmazonはKindle電子書籍リーダーを市場に導入した際、競合する他デバイスと比較して大幅に低い価格を設定しました。この戦略の目的は、Kindleの購入を促し、その後にAmazonで電子書籍を購入させることにありました。この戦略は、電子書籍市場におけるAmazonの優位性を確立するのに寄与しました。

Netflix

Netflixは動画ストリーミングサービスを提供する際、初期に低価格のサブスクリプションを採用しました。この戦略によって、Netflixは迅速に広範な顧客基盤を築き、市場での支配的地位を確立しました。その後、顧客基盤の確立を受けて、徐々に料金を上げていっています。

これらの事例は、浸透価格政策が新規市場への参入や新製品の導入において、顧客基盤の構築と市場シェアの獲得に効果的であることを示しています。

著者情報

著者画像
阿南 芳和
株式会社医療経営コンサルティング 代表取締役
武田薬品工業やエムスリー、医療法人Giを経て、2023年に株式会社医療経営コンサルティングを創業。ホームページ制作、リスティング広告、SEO・MEO対策などWebマーケティング分野を得意領域として、数多くのクリニックで集患の実績をあげている。
無料相談 お問い合わせ