ブログ

SEOの全体像|外部対策と内部対策をわかりやすく簡単に解説!

business3_1200_630

誰もが知りたいGoogle検索で上位化させる方法。

ただし、Google検索(Google検索アルゴリズム)で検索上位化を狙って行うのは困難な仕事です。Googleの検索アルゴリズムは現在、その要素が200以上を超えるとされており、各要素が複雑に絡まっています。

では「まったく打つ手がないのか?」といえば、そうでもありません。

鍵を握るのは、Webサイトの「外部対策」と「内部対策」。

この記事では、Google検索で上位化させるために重要な「外部対策」と「内部対策」の概略についてご紹介します。

SEO対策の全体像

Google検索で検索上位化を目指す対策を「SEO対策」と呼びます。

SEOとは「Search Engine Optimization」の略語で、日本語で「検索エンジン最適化」を意味します。

このSEO対策は、大きく分けると二つの対策にわけられます。一つは外部対策、もう一つは内部対策です。

外部対策とは

外部対策とは主にあなたのWebサイト以外の外部サイトからの被リンク(バックリンク)を集めることを意味します。被リンクとは、外部サイトからあなたのWebサイトへ貼られたリンクをさします。

この被リンクには「質」と「量」の2つの考え方があります。

被リンクの質とは評価されるWebサイトから被リンクを得ることを意味します。Webサイトには「格」というものが存在し、「格」が高いサイトから被リンクを得ることができればあなた自身のWebサイトの評価を高めることができます。一方で立ち上がったばかりのWebサイトや無駄なページを連発させているWebサイトからの被リンクは評価されません。

次に被リンクの量ですが、これは単純に被リンクの数を意味します。近年SEOの外部対策では「量よりも質」が重視されると言われますが、それでも量が多いに越したことはありません。ただし被リンクの量で注意が必要なのは量を増やすために行われた意図的な被リンクには、Googleからペナルティが課せられることがあるということ。このペナルティが課せられると、最悪、検索結果にWebサイトが表示されなくなります。

外部対策の具体的手段

外部対策の具体的手段ですが「答えはシンプル」。それは読者に評価される良質なコンテンツを制作することです。

先ほどもご紹介しましたが、意図的な外部対策(特に被リンクの量を意図的に増やすこと)にはGoogleからペナルティが課せられる場合があります。そのためリスクを冒すことを除けば、良質なコンテンツを作り続け、そのコンテンツが評価され、結果として被リンクの質と量を得ることが王道です。

この対策はとても時間がかかることです。しかしながらGoogleの検索システムは私たちが考える以上に優秀です。Googleの検索システムを騙すことはできません。

「急がば回れ」、これがSEOの外部対策の「核」といえます。

内部対策とは

外部対策があなたのWebサイト以外への取り組みである一方で、内部対策はWebサイト自体に対する取り組みをさします。

この内部対策は多岐に渡りますが、Googleに対して評価される質の高いコンテンツ、コンテンツの内容をGoogleに正しく伝える、Googleのクローラー対策、ユーザビリティの向上が主な対策としてあげられます。

内部対策の具体的手段

Googleに対して評価される質の高いコンテンツ

外部対策のパートでも触れましたが、Googleの検索システムは非常に優秀です。

そのためコンテンツにキーワードを大量に詰め込むなどの小手先の手段で、Googleに評価されることは不可能です。とにかく読者(ユーザー)の悩みを解決して評価されるコンテンツを作ること。その結果、コンテンツがユーザーに評価され、Googleの検索アルゴリズムにも評価される。

あくまでも「良質なコンテンツありき」。これが内部対策の最も重要なことです。

コンテンツの内容をGoogleに正しく伝える

読者の悩みを解決する良質なコンテンツを制作し、それで内部対策が終わりかというとそうではありません。その情報を適切な形で構成することで、Googleの検索アルゴリズムに伝える必要があります。

情報を適切な形で構成する手段としては、ページのタイトル設定やmeta description(メタディスクリプション)、見出し設定などを適切に設定することなどがあげられます。

Googleのクローラー対策

Googleのクローラー対策には、サイトマップの生成や内部リンク、パンくずリストの設置などがあげられます。このあたりはSEOのテクニック的な要素になります。

簡単にご紹介すれば、サイトマップはWebサイトのページのリストのこと、内部リンクはWebサイト内の関連ページをつなぐリンク、パンくずリストはWebサイト内で該当ページの構造上の位置を伝えるものをさします。

ユーザビリティの向上

ユーザビリティとは「特定の目的を達成するために、特定の利用者が、特定の利用状況で、有効性、効率性、そして満足とともにある製品を利用することができる度合い」を意味します。

これはユーザビリティの正確な定義ですが、これでは言葉の意味が分かりづらいです。そのため、ユーザビリティを簡単に定義し直すと「ユーザーの使い勝手の度合い」と表現することができます。

「ユーザーの使い勝手の度合い」を高めるために必要なことは、Webサイトのスマートフォンへの対応(レスポンシブデザインの導入)や読込速度の向上などがあげられます。

SEO対策のまとめ

この記事ではGoogle検索で上位化させるために重要な「外部対策」と「内部対策」の概略についてご紹介しました。

記事のテーマが「概略」のため、外部対策や内部対策の大枠を紹介し、その具体的対応については割愛しています。この外部対策や内部対策の具体的対応については、別の記事でご紹介できればと思います。

今回ご紹介した内容が少しでもお役に立てば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

無料相談 お問い合わせ