ブログ

ユニバーサルデザインとは|わかりやすく簡単に解説!

colour-1885352_1280

この記事では、ユニバーサルデザインについて、その言葉の意味、実践するための7原則、具体的事例についてご紹介します。

ユニバーサルデザインとは

ユニバーサルデザインとは、「ユニバーサル」=「普遍的な、汎用・万人向け」に対するデザインをさし、「すべての人のためのデザイン」を意味する言葉です。

具体的には、文化・言語・国籍や年齢・性別などの違い、障害の有無や能力差などにかかわらず、できるだけ多くの人にわかりやすく、利用できることを目指した建築(設備)・製品・情報などの設計(デザイン)のことです。

ユニバーサルデザイン自体の考え方は、1980年代にアメリカのノースカロライナ州立大学のデザインを研究していたロナルド・メイス教授によって提唱されています。

教授の息子が障害を持っており、当時主流であった「障害者のための設計・対応」であるバリアフリーに違和感を持ち、すべての人に壁(バリア)を生み出さないデザインの手法を考案したいとの考えからユニバーサルデザインが生まれたといわれています。

しかし日本では「バリアフリー」と「ユニバーサルデザイン」がしばしば混同されていたり、同一化されており、ロナルド・メイス教授の考えが正しく伝わっている状況とはいえません。

ユニバーサルデザインの7原則

ユニバーサルデザインを提唱したロナルド・メイス教授は、そのデザインを実践するための方法として7つの原則を示しました。

この7つの原則を満たすデザインが、「すべての人のためのデザイン」へと繋がると教授は言います。その原則について、順にみていきましょう!

原則1:誰であろうと公平に使えること(公平性)

使う人がだれであろうと、公平に操作できることが大事です。

できるかぎり、すべての人が、いつでもどこでも、同じように使いこなすことができるようにデザインします。

原則2:使う上での自由度が高いこと(自由度)

使用するときの自由度が高いことが重要です。

例えば、右ききの人でも、左ききの人でも、思いどおりに使えるようなものが好ましいでしょう。

原則3:使い方が簡単でわかりやすいこと(簡単)

使い方がとっても簡単であることはよいことです。

ひと目見ただけでも、すぐに使い方が理解できるわかりやすい作りにしましょう。

原則4:必要な情報がすぐに理解できること(明確性)

わかりやすい情報で理解しやすいことが求められます。

使う人の知りたいことを、わかりやすく丁寧に説明しましょう。

原則5:安全性が確保されていること(安全性)

使うときに安全、安心であることは必須です。

うっかりミスで、まちがった使用をしても、できるかぎり危険につながらないようにしましょう。

原則6:身体への過度な負担を必要とせず少ない力でも使えること(持続性)

使用中からだへの負担が少ない、少ない力でも使用ができることは重要です。

長い時間使っても、どんなかっこうで使用しても、疲れにくいデザインを考えましょう。

原則7:使いやすい十分な大きさと空間が確保されていること(空間性)

だれにでも使える大きさ、広さがあることが必要です。

使う人の大きさや、姿勢、動きに関係なく、ラクに使いこなすことができるものにしましょう。

ユニバーサルデザインの具体的事例

ここでは、ユニバーサルデザインの理解を深めるために具体的事例をご紹介します。

① 絵文字(ピクトグラム)による視覚的・直感的な情報伝達。
② 車イス利用者でも、健常者でも、誰もが心地よく、余裕を持って通過することのできる幅の広い改札。
③ 障害者向けに計画されたが、多くの人が心地よいと感じたために普及したシャワートイレ。
④ 緩やかな傾斜でデザインされた身体的負担の少ないスロープ。
⑤ ユーザーが自由に選択できる、多様な入力および出力装置(キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャー、音声など)。
⑥ 視認性やユーザーの感情に与える効果に配慮した配色計画。
⑦ マニュアルを熟読することなく、直感的に使い方をアフォードできる製品のデザイン。
⑧ 頭を洗っているときは目が見えないので、シャンプーのボトルに印をつけ、リンスやその他のボトルと区別する。

引用:Wikipedia

【まとめ】ユニバーサルデザインとは|わかりやすく簡単に解説!

最後に今回特集した「ユニバーサルデザイン」についてまとめます。

ユニバーサルデザインとは、「ユニバーサル」=「普遍的な、汎用・万人向け」に対するデザインをさし、「すべての人のためのデザイン」を意味する言葉。
ユニバーサルデザインの実践には、公平性、自由度、簡単、明確性、安全性、持続性、空間性の7つの原則を取り入れることが重要。
ユニバーサルデザインの具体的事例としては、「絵文字(ピクトグラム)による視覚的・直感的な情報伝達」などがあげられる。

以上、「ユニバーサルデザインとは!?その意味や事例、実践するための7原則について解説!」でした。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

無料相談 お問い合わせ